京都宮城県人会

オフィシャルHP
事務局
〒606-8405 京都市左京区浄土寺上南田町22
TEL:075-771-9015 FAX:075-771-9015

【報告】宮城県ゆかりの京都市下京区塩竈町界隈の散策ミニツアー

2023-06-14

令和5年京都宮城県人会定期総会・懇親会に先立ち、希望者で散策ミニツァーを
行いました。
当日はあいにくの雨でしたが、会員3名(貝沼さん、熊谷さん、鈴木)、県大阪事務所
所長の只野様に参加いただき、宮城県ゆかりの地を巡りました。
1100年以上前に京都の中心地に宮城県との縁があったことに、驚きとロマンを感じました。

◆「宮城県とゆかりのある“京都市下京区塩竈町”界隈の散策ミニツアー」
  ~「源氏物語」光源氏のモデル源融と宮城・塩釜との縁のある場所の散策~
・日時:2023年6月11日(日)10:30~11:45
・行程:地下鉄「五条駅」3番上る(五条通)10時30分集合~上徳寺・本覚寺山門拝観
    ~源融の河原院跡見学~高瀬川沿いに徒歩移動~渉成園散策~ひふみ旅館(全行程約2km)


  • 上徳寺

    上徳寺

  • 上徳寺の住職の苗字は“塩釜”さん。

    上徳寺の住職の苗字は“塩釜”さん。

  • 本覚寺の掲示版には宮城との歴史的な縁の記載がありました。

    本覚寺の掲示版には宮城との歴史的な縁の記載がありました。

  • 町の掲示板の住所には本塩釜町(もとしおがま)の記載がありました。

    町の掲示板の住所には本塩釜町(もとしおがま)の記載がありました。

  • 河原町の名前の由来となった六条河原院跡前。

    河原町の名前の由来となった六条河原院跡前。

  • 渉成園の美しい庭池を眺める。

    渉成園の美しい庭池を眺める。

  • 塩を造った釜(鎌倉時代)

    塩を造った釜(鎌倉時代)

  • 清涼な湧き水に心も洗われるよう!

    清涼な湧き水に心も洗われるよう!

  • 散策ルートMAP

    散策ルートMAP

お知らせ一覧に戻る

お知らせ

京都宮城県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2023-09-12沖縄県
第16回沖縄フェスタin京都(11.26日)
2023-09-13岩手県
京都岩手県人会「親睦ボウリング大会2023」を開催します
2023-09-06沖縄県
第21回輝く泡盛・京の錦秋の集い(11.2木)
2023-09-07三重県
10/14(土)「関西三重県人の集い」のご案内
2023-08-31福岡県
ふくおかニュース2023 8月号
2023-08-30奈良県
鴨川納涼出店報告
2023-08-29滋賀県
第42回江州音頭フェスティバル京都大会 終了しました! 8月24日(木)
2023-08-29滋賀県
第42回江州音頭フェスティバル京都大会の前に・・・ 石倉会長ラジオ出演 8月24日(木)
2023-08-25岩手県
あのイカ焼きが戻ってきた――鴨川納涼2023
2023-08-18宮城県
堂々の準優勝!~第105回全国高等学校野球選手権記念大会~(随時更新!)
2023-08-22奈良県
第28回全国金魚すくい選手権大会に出場しました
2023-08-19千葉県
甲子園応援 がんばりました 専大松戸高校
2023-08-17北海道
鴨川納涼祭に参加し、北海道産品 完売しました。
2023-08-17北海道
総会、講演会、懇親会 開催いたしました
2023-08-13熊本県
暑さにマケズ、鴨川納涼
2023-08-13熊本県
甲子園遠征🙂頑張れ東海大熊本星翔!
2023-08-10山梨県
鴨川納涼に出店しました
2023-08-09宮城県
「鴨川納涼2023」ブースに出展しました
2023-08-08広島県
京都広島県人 鴨川納涼2023 出展しました
2023-08-08和歌山県
鴨川納涼2023に出店

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る